-
なぜこの本を選んだのか
昨春のこと。よく行く書店で本を買おうとレジに向かうと、視界の片隅に、誰かがこ… -
大学のイタリア語講座
私が初めてイタリア語の授業を受講したのは、大学3年生のとき、言語学を学ぶため… -
時間といえば
仕事部屋の本棚で存在感を放つ2冊。振り返るといつもそこにいる友人のような本。 … -
ゆうじょうの花
Il fiore dell’amicizia Tutti insieme siam feliciE per sempre grandi amici La … -
時間
今年6月に日本で刊行予定の本のテーマが「時間」だから、最近「時間」について思… -
Buongiorno
Buongiorno! ブォンジョルノ! 息子を幼稚園に送っていく朝の10分間。氷点下の外に… -
14ひき
家族みんな大好きな、いわむらかずおさんの描く自然や動物、家族の姿。小さい頃か… -
夢
先日ドイツのラジオで聞いた言葉。 “Träume sind Schäume, aber ohne träume wäre … -
今日は今日、明日は明日
家族全員インフルエンザに感染したが、みんな回復した。 なかなか思い通りにはいか… -
本
マリーアとピアは、天井まで届くほどの本棚を持つ小さな本屋で、いつも私に思い出… -
Kotobaya Books 言葉屋ブックス
2025年1月1日付で日本でも出版社として開業届を出しました。 「言葉屋」は、6月に… -
小さな発見
好奇心旺盛な4歳の息子と散歩をすると、いつも小さな嬉しい発見がある。 元旦の朝… -
1月のうた(ジャンニ・ロダーリ)
GENNAIO Gennaio, gennaio, il primo giorno è il più gaio, è fatto solo di sper… -
新年 Nuovo anno
何となく今年はよい事あるごとし 元旦の朝晴れて風なし 石川啄木 Chissà perché, s…
Blog
-
Kotobaya Books 言葉屋ブックス
2025年1月1日付で日本でも出版社として開業届を出しました。 「言葉屋」は、6月に日本で翻訳出版予定の絵本に「じかん屋」という言葉を使ったときに思いつきました。 読者のみなさまに届く日を今から楽しみにしております。 -
小さな発見
好奇心旺盛な4歳の息子と散歩をすると、いつも小さな嬉しい発見がある。 元旦の朝は毎日のように霜が降りていた。 散歩道の雑草の上に息子は突然しゃがみ込む。 私もしゃがみ込む。 よく見ると、氷の結晶はバラの花の形をしていた。 「きれいだね!」と言... -
1月のうた(ジャンニ・ロダーリ)
GENNAIO Gennaio, gennaio, il primo giorno è il più gaio, è fatto solo di speranza: chi ne ha tanta, vive abbastanza. Rodari per tutto l'anno, (2017), Einaudi Ragazzi 1月 いちがつ いちがつ いちばんはじめが いちばんようき 希望だけがある... -
新年 Nuovo anno
何となく今年はよい事あるごとし 元旦の朝晴れて風なし 石川啄木 Chissà perché, sento che quest'anno sarà buono. Mattina del nuovo anno, limpida e senza vento. Takuboku, poeta giapponese (1886-1912)
12